晩酌の黒ラベル飲みつつふと思う…
サッポロビールの育ての親って
『大倉喜八郎』だったっけ!?と…
帝国ホテルや日清オイリオなどなど…
有名企業の設立に関わってるすごいお方。
そして!忘れちゃいけない『蔵春閣』
移築されて駅前も盛り上がってきた~!!
ってことでシバ子プレゼンツ!
新発田駅前の見所まとめ!!
まずは改めて『蔵春閣』から。
大倉喜八郎が東京に建てた別邸で
去年4月に新発田に移築したばっかり。
…いつ見ても豪華絢爛!
この天井の龍の迫力とか…
睨みが効いててカッコイイのよ〜!
墨画ってのがまた躍動感あるし、
周りのシャチは24枚全部絵柄が違う!
シバ子的立ち止まって眺めちゃうポイント。笑
2階のモザイク張りの廊下も素敵~
なんたって大理石ですから!
シバ子の靴で踏んでもいいのか…
いつもちょっとドキドキする。笑
前は隅田川沿いにあったことから
隅田川にちなんで桜が描かれてるらしい。
そしてシバ子1番のお気に入りは…
やっぱり2階大広間の天井!
八角形と四角形の独特な形で
使われた金箔はすごい量!だとか!?
天井にこれだけお金かけれるって
ゴージャス極まりないわ〜笑
そして『蔵春閣』を堪能した後は…
『諏訪神社』で参拝!
今年も美味しいものたくさん食べて
いいこといっぱいありますように!って
バッチリお祈りするもヨシ。笑
それから『清水園』も!
『蔵春閣』に負けないくらいの
深〜い歴史があって国指定名勝の
旧新発田藩下屋敷大名庭園!
いつ来てもステキなお庭だけど…
特に秋は紅葉がキレイで感動もの!
そこからすぐ近くにあるのが
人気和菓子屋さん『新柳本店』
今風にアレンジされた和菓子が美味しくって…
シバ子お気に入りのお店。
さぁ!食べ歩きしてください!って
言ってるような立地の誘惑がスゴい。笑
『清水園』散策からの
「飲むわらび餅」でちょっと休憩…
ってのがシバ子定番コース!
まさに飲むわらび餅まんま!で
小腹も満たされるしクセになる~
それから「清水園まんじゅう」を
お土産に買うのもまた良き。笑
さらにもっとお土産を!となれば
『寺町たまり駅』も欠かせない!
お寺に囲まれた風情ある雰囲気のなか
美味しい軽食や甘味をいただきながら
ここで一休みするのも…アリ!
新発田のお土産もいっぱい売ってて楽しいし、
しばたっ子台輪の展示も見れちゃう。
そしてシバ子もよく行く…
体感型酒蔵リゾート『五階菱』
江戸時代からの酒蔵を改装してて
これまた雰囲気あるステキ空間。
新発田の厳選されたお土産はもちろん!
コンシェルジュによる利き酒や
試飲体験もできちゃう~!
泥酔注意で楽しみたい。笑
さらに旧仕込み蔵では、
本格的なプロジェクションマッピングが上映!
新潟県内でも珍しいかも?!
新発田や王紋酒造の歴史を
迫力ある映像で見れて…
これぞまさに「体感型」!!
酒ガチャなんてのもあるからすごく楽しい。
新発田駅前だとザッとこんな感じかな。
さすが歴史のまち新発田!
ってくらい魅力ありすぎ~笑
商店街にも美味しい食堂たくさんあるし…
次はグルメでまとめてみるのもアリだ!
【施設情報①】
施設名:蔵春閣(ぞうしゅんかく)
住 所:新発田市諏訪町1-9-20
電 話:0254-28-3255
開館時間:9:00~16:00
入館料:大人500円、小中学生400円
休館日:木曜(祝日の場合翌日)、12月29日~1月3日
【施設情報②】
施設名:諏訪神社
住 所:新発田市諏訪町1-8-9
電 話:0254-22-2339
【施設情報③】
施設名:清水園
住 所:新発田市大栄町7-9-32
電 話:0254-22-2659
営業時間:9:00~17:00(11~2月9:00~16:30)
入場料:大人700円、高校・大学生・70歳以上600円、小中学生300円(※小中学生は日曜・祝日無料)
休園日:年末、1・2月の水曜
【施設情報④】
施設名:寺町たまり駅
住 所:新発田市諏訪町2-3-28
電 話:0254-22-1888
営業時間:9:00~16:30
定休日:12月29日~1月3日
【施設情報⑤】
施設名:体感型酒蔵リゾート 五階菱(ごかいびし)
住 所:新発田市諏訪町3-1-17
電 話:0254-22-5150
営業時間:9:00~18:00
定休日:なし
【店舗情報】
店 名:新柳本店(しんやなぎほんてん)
住 所:新発田市諏訪町3-3-13
電 話:0254-22-3025
営業時間:8:00~18:00
定休日:元日
※本記事は新発田市みらい創造課提供によるスポンサードコンテンツです。